こんばんは、
TATSUKIです!
皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。
全国そうだと思いますが、8月の京都は、ほぼサウナでした。
37℃、38℃が続きますと、ここ2日くらい33℃なのが、暑くなく感じます笑
そんな夏、仕込み中はラジオをつけているのですが、
センチメンタルバスの「Sunny Day Sunday」なんかかかっちゃったりすると、
夏だなーって、しみじみ感じます、学生時代の夏の歌やからでしょうか>_<
先日、京都国立近代美術館の「北大路魯山人展」に行って来ました。
ラストウィークに、滑り込みセーフでした、ご近所の梅原さんともばったり会ってしまいました^^
美術館に行くのが今年初めてで、とても久しぶりだったので、いろいろと感じることがありました。
器などを見ると、だいたい数秒の間に、器につながる料理が浮かんできます。
「この器には、ほうれん草が合うだろうな」 とか、
「焼いた稚鮎を無作為に盛りたいな」とか。
でも、約1時間弱かけて見終わった後には、全然違うことを考えていました、
「この器に~盛りたいな。」とかは、不思議と考えていませんでした。
この日感じたことは、これから大事にしていきたいなと思いました。
最近、ブログがご無沙汰になっていて、書けてもお知らせばっかりだったので、
久しぶりにぽわんと雑記かけました、ほっとしました。
近日中に、9月の料理教室のお知らせも更新させていただきますね!
それでは、おやすみなさい^^
TATSUKI